西洋美術事典 ルネサンス以降 絵画・彫刻 ピ-タ-&リンダ・マ-リ 美術出版社 |
西洋美術事典 ルネサンス以降 絵画・彫刻
美術出版社 普及版昭和43年4月20日 537頁 奥付定価記載ナシ
大島清次等訳
ROMANIST ロマニスト
イタリアに行き、ラファエロやミケランジェロに対抗しようという考えをいただいて帰った北方芸術家のこと。
この名は主に、16世紀前半の画家たち、それもマビューズ、フォン・オルライ、マールテン・ファン・ヘームスケルクなど、いずれも擬似ルネサンス様式を北欧に輸入した人たちを指す。
(211)
ROMANTIC → CLASSIC
(211)
元版は昭和41年の29cmA3、7500円からの普及版。
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/12546729.html
ペンギン・レファレンス・ブックスの翻訳。
目次
目次
はじめに / p5
凡例 / p13
図版出所 / p14
西洋美術事典 / p1
巨匠のテクニック / p271
I フレスコ画 図版1-9
II 紙に描いたディステンパー画 図版10
III 油彩画 図版11-36
IV ステンド・グラス,陶板モザイク,モザイク 図版37-39
V テンペラ画 図版40-41
VI パステル画 図版42-43
VII 彩色版画 図版44-45
VIII 水彩画の技法(グァッシュを含む) 図版46-50
IX 細密画 図版51-52
目で見る美術史 / p321
I イタリア
II オランダとフランドル
III ドイツ,オーストリア,ボヘミア及びスイス
IV スペインとポルトガル
V フランス
VI イギリスとアメリカ
VII 現代美術 / p467
参考文献 / p489
項目別参考文献 / p491
アルファベット順参考文献 / p496
訳者あとがき / p521
項目索引 / p523
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001090044-00
http://opac.ndl.go.jp/recordid/000001090044/jpn
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/215113.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JA980E
http://www.kosho.or.jp/list/001/07906087.html