イタリア・ルネサンス絵画 サラ・エリオット 西村書店 |

サラ・エリオット イタリア・ルネサンス絵画 西村書店
平成6年7月15日 126頁 2400円
アート・ライブラリー
森田義之訳 松浦弘明訳
Italian Renaissance painting.
トレント公会議への一見反動的な情熱のなかから、バロックと呼ばれる活力と精神的自信にあふれた美術が出現したことは意義ぶかい。
その主題解釈の仕方は根本的に異なるもののバロック美術もまたルネサンス美術を特徴づけていた、光、空間、ダイナミズムに対する革新を基盤に置いていたのである。(24)
短文だがバロックへの流れとしてこの解釈も忘れられない。
1マザッチョ「聖三位一体」から48ヴェロナーゼ「マルスとヴィーナス」
までカラ図版48枚、モノ図版20枚を所収。
目次
カラー図版(マザッチョ(1401〜28年頃)『聖三位一体』
マザッチョ(1401〜28年頃)『玉座の聖母子』
フラ・フィリッポ・リッピ(1406頃〜69年)『聖母子』
ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ(1370頃〜1427年)『東方三博士の礼拝』
フラ・アンジェリコ(1400頃〜55年)『聖ラウレンティウスの生涯』 ほか)
挿図(『ラオコーン』
ロレンツォ・ギベルティ『ゴリアテの首を斬るダヴィデ』
ロレンツォ・ギベルティ『イサクの犠牲』コンクール用浮彫
ニコラ・ピサーノ『キリストの降誕』(部分)説教壇浮彫
ドナテッロ『聖ゲオルギウス』 ほか)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010056468-00
http://id.ndl.go.jp/bib/000010056468
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/ncid/BA89946709.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4890136223
http://